山口大学医学部 医学部

保健学科案内

保健学科長ご挨拶

山口大学医学部保健学科には、看護学専攻と検査技術科学専攻の2つの専攻があります。本学科は、2000年10月に設置され、2001年4月に第1期生が入学しました。2004年度末に最初の卒業生を送り出し、引き続き、2005年度には、保健学科を基礎として大学院医学系研究科保健学専攻が設置され、2009年度末に博士後期課程の最初の修了者を輩出し、本専攻が制度的に完成しました。すでに保健学科設置から23年、大学院の保健学専攻設置から20年が経過し、多くの卒業生や修了生が社会に羽ばたいています。

本学科に入学した1年次は、山口市の吉田キャンパスで、他学部の学生と一緒に、一般教養および語学を中心とした共通教育の授業を受けます。さらにサークル活動等を通じて、他学部や医学部医学科の学生との交流を深めることも可能です。この時から、山口大学の理念である「発見し・はぐくみ・かたちにする 知の広場」をモットーに、人間力とバイタリティーあふれる人材の育成を目指した教育を行っています。2年次からは宇部市の小串キャンパスで、専門教育の講義・実習が本格的に始まり、忙しくも充実した毎日を送ることになります。

本学科では、看護学専攻は卒業時に看護師および保健師、検査技術科学専攻は臨床検査技師の国家試験受験資格が得られ、国家試験の合格率は毎年ほぼ100%の実績があります。さらに、看護学専攻では助産師、検査技術科学専攻では細胞検査士、健康食品管理士などの受験資格が得られる選択コースを設けています。また、本学科の特色として、4つの国際化プロジェクトを実践しています。1つ目は、外国人の専任教員による医療英語や基礎医療英会話、国際看護学の授業です。2つ目は、わが国唯一の看護・健康科学領域の国際誌Nursing and Health Sciencesの刊行です。3つ目は、看護・健康科学領域のリーダーを育成する目的で、チェンマイ大学、マヒドン大学、香港大学及び本学の4大学で組織したAPAHL(Asia-Pacific Alliance of Health Leaders)です。毎年、4大学が輪番制で当番校となり、学生・教員の国際交流を行っています。加えて、昨年度はタイのチェンマイ大学との交換留学生プログラムを実施しました。4つ目は、本学科には看護学領域で権威のある国際名誉学会Sigma Theta Tau International (STTI) の日本で唯一の支部が2005年11月に設置されています。STTI日本支部は年3~4回の研修会を開催し、活発に情報発信を行っています。本会の会員になることは、世界的に通用するステータスを取得するだけでなく、看護学の国際的共同研究を容易に遂行することが可能となり、その成果を世界へ発信する大きな推進力になっています。

保健学科および保健学専攻では、保健・医療の分野において、真理を探究し、人類の幸福と発展に寄与できる高度な知識・技術を持った医療技術者、高度専門職業人、および保健・医療の領域における科学的発展に寄与できる教育・研究者を育てることを目標に、教職員一同全力で取り組んでおります。


     
令和6年4月1日
山口大学医学部保健学科長
山本 健

Copyright © 山口大学医学部. All Rights Reserved.
TOP